包括的な訪問看護サービスの提供
訪問看護ステーションPonoでは、医療的ケアから日常生活の支援まで、幅広いニーズに対応した訪問看護サービスを展開しています。看護師が利用者様のご自宅を定期的に訪問し、主治医の指示に基づいた医療処置、健康状態の観察、療養生活のアドバイスなどを実施することで、住み慣れた環境での安心した生活をサポートしています。病状管理だけでなく、ご家族への介護指導や精神的なケアにも注力し、在宅療養における多様な課題に丁寧に対応しています。
各利用者様の状態や生活環境に応じて、個別性を重視したケアプランを作成し、きめ細やかなサービスを提供しています。医療機関や介護施設、ケアマネージャーとの緊密な連携体制を構築することで、切れ目のない継続的な支援を実現しており、利用者様とそのご家族が安心して在宅生活を送れるよう、チーム全体でサポートしています。
利用者に寄り添う専門的ケア体制
訪問看護ステーションPonoの訪問看護は、経験豊富な看護師による専門的な医療ケアを基盤としています。点滴管理、褥瘡処置、ターミナルケア、リハビリテーションなど、医療依存度の高い方々への対応も可能であり、病院から在宅へ移行される際の不安を軽減する役割を担っています。看護師は利用者様一人ひとりの病状や生活背景を深く理解し、その方に最適なケアを提供することを心がけています。
24時間365日の緊急対応体制を整えており、急な体調変化や緊急時にも迅速に対応できる安心の環境を構築しています。夜間や休日であっても、利用者様やご家族からの連絡に看護師が対応し、必要に応じて訪問や医療機関との調整を行います。このような体制により、在宅療養における不安を最小限に抑え、利用者様とご家族が安心して日々を過ごせるよう支援しています。
地域との連携による安心のネットワーク
訪問看護ステーションPonoは、地域医療の一翼を担う事業所として、医療機関、介護事業所、行政機関との強固な連携ネットワークを構築しています。主治医との密な情報共有により、適切な医療処置とケアの質を保ち、ケアマネージャーや他のサービス事業者との協働を通じて、包括的な在宅支援体制を実現しています。地域全体で利用者様を支える仕組みを整えることで、質の高いケアを継続的に提供しています。
地域包括ケアシステムの推進に積極的に参画し、多職種連携の要として機能することで、利用者様が地域で安心して暮らし続けられる環境づくりに貢献しています。定期的なカンファレンスや情報交換を通じて、各専門職との連携を深め、利用者様の状態変化に柔軟に対応できる体制を維持しています。
心に寄り添う温かな看護の実践
Ponoという名称には、ハワイ語で「正しい」「善良な」という意味が込められており、利用者様一人ひとりに対して誠実で温かみのある看護を提供することを理念としています。医療技術の提供だけでなく、利用者様の心に寄り添い、その方らしい生活を尊重した支援を大切にしています。看護師は単なる医療処置の実施者ではなく、利用者様とご家族の良きパートナーとして、信頼関係を築きながらケアを展開しています。
利用者様の尊厳を守り、その方の価値観や希望に沿った療養生活を実現するため、丁寧なコミュニケーションと傾聴を重視しています。終末期のケアにおいても、利用者様が穏やかに最期を迎えられるよう、身体的・精神的な苦痛の緩和に努め、ご家族の心のケアにも配慮した包括的なサポートを提供しています。


